福祉タクシー事業を開始するまで
福祉タクシー事業を始めるのに、
動き始めてから 約1年かかりました。
まず動き始めに、普通第二種免許を自動車教習所へ申し込みに行きました。
申し込むと、動かざるを得ないので(笑)
二種免許を取れる教習所は限られています。
大阪 普通第二種免許 と調べると数か所でてきます。
申し込むと自分の予定に合わせてだいたいの日程を組んでくれます。
取得まで約1か月半ほどでした。
その次に、、、私は介護の仕事にたずさわったことがないので、
介護職員初任者研修(以前のヘルパー2級)を受講するため
学校に3か月通いました。
介護のことや、介護制度、いろんな施設などを学び、
また実技もあったので、実際働き始めたときに役に立ちました。
学校に通って良かったと思ったことは、
現場で働かれている経験豊富な講師の方々の話が聞けたことと、
一緒に学んで、これからも相談したり、分かり合えたりできる
仲間ができたことです。
この歳になって、気を許せて切磋琢磨できる仲間ができると
思ってもいませんでした。
思ってもいなかったことは、もう一つ!
学校の修了式に号泣してしまいました、、、自分でもびっくり!
その後、特養で働きました。
その経験は、私にとって、とても貴重なものになりました。
実技はしたものの、実際、利用者さんとのかかわりを
先輩方から教わりました。
経験豊富な先輩方ばかりで、介護に対する思いが伝わってきました。
と、同時進行で福祉タクシーの事業申請のための書類を作成し始め、
提出してから約3か月で許可がめでたくおりました。とさ。😍
コメント
コメントを投稿