有料老人ホームとは

有料老人ホームとは、民間の施設です。

主に3つに分けられます。


介護付き有料老人ホーム

要介護認定を受けて、介護が必要な人向けの施設。

介護スタッフが常駐しており、24時間介護が受けられる。

費用は高めで、介護度が上がると費用も増える。


住宅型有料老人ホーム、または、サービス付高齢者住宅

自立から要介護の人向けの施設。

施設に居ながら、時間で訪問介護の必要なサービスを受ける仕組み。

入居費用と介護サービスの費用がかかるので、

受けるサービスによって費用が変わる。

自立している人には自由度が高い。


健康型有料老人ホーム

介護が必要がない自立している人向けの施設。

介護サービスはなく、介護が必要になると退去が求められる。

生活支援やレクリエーションが充実している。

費用は比較的高額なところが多い。入居一時金が高いかも。


選ぶポイントは

まず、費用はどれくらいになるか。入居金、月額利用料、介護費等。

今の介護状態と将来の見通し。

医療体制。提携病院があるか。

立地や面会のしやすさ。


何件か見学をし、施設や介護士の雰囲気を見て、

施設の方針などを聞いて決めることをおすすめします。

施設によって雰囲気が全然変わります。


次回は、その他の施設について書こうと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

今日は、かき氷の日!

ネッククールリング使ってみた!

認知症と一概に言っても