今日は、プリンの日!
今日は、25日プリンの日だそうです!
毎月25日がプリンの日! なぜか⁉
プリンを食べると思わずにっこりすることから”にっこり(25)”と
語呂合わせからきているようです。
そういえば、プリンを食べながら怒ってる人は見たことない。
食べると顔がゆるんでしまいますよね。
心が沈んでるときや泣いてるときは、癒される気がします。
優しい気持ちになりますもんね。
プリンというと、カスタードプリンしかないですが、
もともとプリンは船乗りの非常食として食べられていたそうです。
昔は冷蔵庫がなく食べ物の長期保存が難しいため
余った肉や野菜などを卵液と混ぜて蒸し焼きにして
保存ができるようにしていたようです。
スパニッシュオムレツとかはそういうことなのかな。
日本には茶わん蒸しがありますね。
後に甘い味のカスタードプディングとして日本に来たそうです。
プッチンプリンといえば、プリンの代表みたいなものですが、
厳密にはプリンではない! そうです。ご存じでしたか?
プリンの材料は、卵、牛乳、砂糖になります。
それを混ぜて蒸したりして熱を加えて固めますが、
プッチンプリンは、寒天などを使って冷やし固めて作ってるそうです。
どちらかというと、ゼリーに近いんですね。
誰もがプッチンプリンをプリンと思ってるのに...
プッチンプリンのアレンジレシピがいろいろ出てますね。
冬にやってみたいのが、プッチンプリンのホットドリンク。
プッチンプリンに牛乳を適量加えて、レンチン。
あったまりそうです。
プッチンプリンのフレンチトーストもありました。
プッチンプリンを耐熱容器に入れ、レンチン。
その中に、食パンを入れ、浸す。
フライパンにバターを溶かし、浸したパンを焼く。
休みの朝食に作りたいです。
あー、プリンを作りたくなってきた~🍮
コメント
コメントを投稿