投稿

15歳になりました!

イメージ
 うちの愛犬、つぶいちです🐶 6歳の時にブリーダーさんからの里親としてうちに来ました。 最初は、私の両親が犬の世話をすると気持ちに張りがでるかなと 姉と一緒に考えて引き取ることにしました。両親には内緒で。   多頭飼いであったため、家に慣れるのに時間がかかりました。 もちろん、トイレのしつけも全然なかったので、 まずはそれから... リビングの白いカーペットは💩だらけになったり、 朝起きると、なんか臭いがするなと思ったら ゴミ箱が荒らされ、見るとつぶいちの口の周りが汚れてたり(笑) そんなこんなで、2か月ほどで落ち着いてきたので両親のところへ 連れて行ったのですが、 かわいいけどマンションで動物は禁止なので飼えない となりました😩 なので、うちの子になりました😊 ブリーダーさんが女性だったためか、私ばかり追いかけて ほかの人は眼中にない!って感じでした。 とてもおりこうさんで、散歩をするときは教えてもないのに 必ず私の横に付いて歩きます。 今年に入ってから、白内障もかなりすすみ、 今ではほとんど見えてないようです。 耳も高い金属音は聞こえるようですが。 においはわかるみたい。私を追ってきます。 先月までは散歩も1時間ほど行っていたのですが、 今は家の中を歩くのも、フローリングのため時々滑ります。 ネットで調べると、滑り止め用のくつ下があるとのことで 買ってみました。 サイズも小型犬から大型犬まであり、種類もいろいろ。 画像で足の先のグレーの模様になっているのが滑り止めに なっていて、前後に付いています。 ずれて脱げないよう足首にマジックテープのベルトを巻きます。 初めて履いた時は、歩き方がぎこちなかったのですが、 すぐに慣れました。 なんと、全然滑らずちゃんと歩けてるではないですか! すごい! 歩きやすそうです。こんなのがあるんですね。 飼い始めたころは、老犬になると考えが事がなかったけど。 今が一番かわいいです。

下取りの予定

 下取りの手続きの予定だったのですが... オンラインで申し込みは郵送で、とあったのですが、 UQモバイルのサイトを見ても申し込むところはどこにもなく💧 直接、近くのauの店舗へ行ってみることに。 最近はほとんど予約が必要なので、まず予約、予約。 今日は、📞のマークが出ていたので電話で予約しました。 詳細を伝えると、パソコンを見ながらどこかへ問い合わせを されていました。結構な時間待ったのですが... 結果としては、下取りできませんでした😭 理由としては、 UQモバイルでiPhone13とSIMカードを買った場合、 下取りはできるようです。 私は、GEOモバイルでiPhone13とUQモバイルのSIMカードを買ったので、 下取りはできないのです...😭 残念。 なので、買取ってくれるところを探すことに。 ネットでiPhone11の買取金額を調べてみると、 22,500円から36,000円までめっちゃ幅が広い。びっくり。 一番高いのがワッピーというところで(名前からしてちょっとあやしい😓) 口コミを見てみると、あまりおよろしくない... 客引きのための高値かな😓 あと、ネットオフというところがあって、 ブックオフと同じ系列かなぁと思ったら、 全然違う会社だった💦💦 まぎらわしい... 誰もが同じ系列と思っちゃうよね。 やっぱり実店舗があるところがいいかな。 近々、ヤマダ、Quick買取、GEOで査定してもらおうかなと思います。  

格安SIMへ乗り換え!簡単でした!

イメージ
iPhone11を使っていたのですが、 電池の持ちも悪くなってきてたのでどうしようと 思っていたところ、 乗り換えでiPhone13が格安!という情報をもらったのです。 iPhone16は値段が高いし、そこまで機能が良くなっても 使いこなせないし... iPhone11でさえも基本的な機能しか使ってない💦 iPhone13なら2年新しくなるし、いいな😛と。 今使ってるワイモバイルからUQモバイルへ乗り換えました。 なんと!? iPhone13が乗り換えで19,800円!! やっす!! ちなみに、状態Bです。 オンラインでの申し込みはとても不安だったのですが、 流れに沿ってやっていくと、あら、簡単!! 8/2の夜に申し込んで、届いたのが8/4。 はっや!! 早速、開けてみると意外ときれいやん~😍 じっくり見てみると、角に傷がありました😓 まぁケースも付けるしこれくらい想定内。 画面はもちろんきれい。 さてさて、設定へ。 同梱されてた中に、”ご利用開始(回線切替)のお手続きについて”の 手順に沿ってやると、不安な私でも出来ました。 その後、iPhone11と13を近くに置いて同期っと!! あれ!? これがなかなか画面が切り替わらない💧 どうしよ・・・ そう、こんな時はChatGPTに聞いてみよ😘 そしたら、もちろん初期化はされてたのですが、 なぜか、最初の”こんにちは”が出てこないのが原因なのか、 もう一度、リセットをしてみました。 設定➡一般➡転送またはiPhoneをリセット ➡すべてのコンテンツと設定を消去 ドキドキ💦 やっと、”こんにちは”が出てきました。 iPhoneを2台並べると、同期が始まりました。 画面の通りやっていくとOK。 途中、アップデートもあったので結構時間がかかりました。 iPhone13が出てから4年分のアップデートだし、仕方ないね。 そんなこんなで、無事、前のiPhone11の時のように 使えるようになりました😘 軽い!! iPhone11で重たいと思ったことなかったけど、 iPhone13を持った後、iPhone11を持つとよくわかる。 後、めっちゃサクサク動く~私でもわかるくらい。 乗り換えて良かった😝 明日は、iPhone11を下取りに出す!!

認知症と一概に言っても

 認知症とは、正常だった認知機能が障害され日常生活に支障をきたすこと、になります。 原因・症状は様々です。 アルツハイマー型認知症 これはよく聞くことがあると思います。 私も、認知症=アルツハイマーと思っていました。 これは、主に大脳の萎縮、脳の血流低下が特徴です。 記憶障害や段取りや手順がうまくできなくなります。 血管性認知症 脳梗塞や脳出血脳動脈硬化などの脳血管障害によるものです。 障害されていない部位の機能は保たれるので、 症状がそれぞれ変わります。 レビー小体型認知症 これは、あまり聞かないですよね。 初期では記憶障害は目立たないよう。 認知機能障害が日によって変動が大きく、具体的な幻視があることが特徴みたいです。 夢をみながら叫んだり、体を動かしたりするレム睡眠行動障害や、 パーキンソン症状もあるようです。 前頭側頭葉変性症 大脳の前頭葉や側頭葉が萎縮し、人格変化や行動障害、失語症、認知機能障害、運動障害がおこります。 クロイツフェルト・ヤコブ病 これも、あまり聞かないですよね。 クロイツフェルトさんとヤコブさんによって報告された急速に進む認知症の原因疾患です。 大脳から脊髄まで海綿状の空胞を作るので機能障害を引き起こします。 50~60代に多くみられるようです。 そのほか、治療で回復する認知症もあるので、「認知症だから、年だし💧」と決めつけないで、まずは早く専門医に相談するのが良いとされています。