投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

画期的!

車いすやストレッチャーのまま入浴できる施設ができるそうです。 記事には障がいのある方たち、と書かれていますが、 高齢者の方々にも利用できるでしょうね。 ウルトラファインバブルとミスト浴機能を兼ね備えた入浴装置。 湯船に浸かるより身体への負担が少なく、無理のない姿勢で入浴できるようです。 身体を清潔に保つだけでなく、温かい風呂で身体を温めリラックス! 介護側にとっても、入浴時間を短縮、身体への負担も少なく winwinですね!! 仲間たちの話を聞くと、やはり人手不足、仕事量の多さ、 仕事量に対してお給料が少ないなど たくさんの課題があるようです😖 こういうどちら側にもうれしい器具、機械が もっともっと開発されて欲しいです。

福祉タクシー事業を開始するまで

福祉タクシー事業を始めるのに、 動き始めてから  約1年かかりました。 まず動き始めに、普通第二種免許を自動車教習所へ申し込みに行きました。 申し込むと、動かざるを得ないので(笑) 二種免許を取れる教習所は限られています。 大阪 普通第二種免許 と調べると数か所でてきます。 申し込むと自分の予定に合わせてだいたいの日程を組んでくれます。 取得まで約1か月半ほどでした。 その次に、、、私は介護の仕事にたずさわったことがないので、 介護職員初任者研修(以前のヘルパー2級)を受講するため 学校に3か月通いました。 介護のことや、介護制度、いろんな施設などを学び、 また実技もあったので、実際働き始めたときに役に立ちました。 学校に通って良かったと思ったことは、 現場で働かれている経験豊富な講師の方々の話が聞けたことと、 一緒に学んで、これからも相談したり、分かり合えたりできる 仲間ができたことです。 この歳になって、気を許せて切磋琢磨できる仲間ができると 思ってもいませんでした。 思ってもいなかったことは、もう一つ! 学校の修了式に号泣してしまいました、、、自分でもびっくり! その後、特養で働きました。 その経験は、私にとって、とても貴重なものになりました。 実技はしたものの、実際、利用者さんとのかかわりを 先輩方から教わりました。 経験豊富な先輩方ばかりで、介護に対する思いが伝わってきました。 と、同時進行で福祉タクシーの事業申請のための書類を作成し始め、 提出してから約3か月で許可がめでたくおりました。とさ。😍

moto g 64yをゲット!!

仕事専用のスマホとし、ワイモバイルのオンラインで申し込んでmoto g 64gを 新規契約で1円で ! の、予定だったのですが、約4000円近くかかりました... 主に電話応対なのでプランをシンプルSに...その為に費用かかったようです。 申し込んで2日で本体が届きました。対応早いです! demo、問題がありまして... まず今までiPhoneしか使ったことがなく、使い方がわからない... はじめてオンラインで買ったので、何も知らず、充電器がない... 今は付いてないんですね...そういえば、iPhoneも付いてなかったか moromoro... 頑張って使いこなさないと宝の持ち腐れになりますね! がんばろ!!

ただいま、マグネット看板製作中!

イメージ
 福祉車両に貼るマグネット看板を”看板印刷屋”さんに制作をお願いしています。 見積りの問い合わせを何件かしたのですが、 とても丁寧にわかりやすく対応をしていただきました。 ので、お願いすることに決めました。 やはり一番の決め手は”人”でしょうか。 そういう方が働いている会社だと丁寧に作ってくださるかなぁと思います。 福井県に会社はあるようです。 応援したくなる場所です。 ネットがないとおそらく会社のことを知る手立てもないし、 注文しないです... 文明の力はすごいですね。 だいたいこういうの、とラフ図を送り、それをもとに作っていただきました。 素晴らしいのが、A案(私がお願いした案)、B案(よりよく見やすい案)と 2案送ってくださいました。それも次の朝! もちろん、”ももちゃん”入りです! ももちゃんが目立つのもあって、B案をお願いします。 5日ほどで送られてくるそうです。 素晴らしい!! また、楽しみが一つ増えました。

イメージキャラクター”ももちゃん”(変更の可能性あり)

イメージ
  ももちゃんです。これからよろしくお願いします。 地域で親しまれる福祉タクシーにしていきます。縁の下の力持ち的な。 自身の介護を経験に、こういう介護サービスが欲しかったなぁと思うことを 取り入れ、実行していきます。

許可がおりた!

イメージ
 6月2日に許可がおりました。